「フリーランス関連」カテゴリーアーカイブ

ウーバー配達限定オファー無事売上反映

今回受けた限定オファーに関するまとめ記事作成

・7/4(月)に受けた限定オファーを期限内に達成

・7/12(火)に達成したインセンティブが売上げに反映

・本記事でオファー受信から入金までの流れをまとめて解説

①7/4(月)ウーバー配達限定オファーを初受信

限定オファー受信時の記事はこちら↓(7/8公開)

ウーバー配達員最新インセンティブ事情(限定オファー) | マイケル軽バンフリーランス街道 (kotastage.com)

②7/10(日)限定オファー150件到達

達成した日は通知や入金の動きなし。

達成時の記事はこちら↓(7/10公開)

ウーバー配達クエストと限定オファー達成後の状況 | マイケル軽バンフリーランス街道 (kotastage.com)

③7/12(火)限定オファー達成の10,000円が売上に反映される

本日稼働中16時過、売上(プロモーション)に10,000円が加算された。

アプリ上当日の売り上げ状況の中で10,000円反映が確認できる。

10000円プロモーションをクリック
クリックするとこちらの画面が出る

☆限定オファーまとめ

・オファー達成後その日含め3営業日で売上げに反映された。

・実際の入金は今週の売り上げと共に次週火曜に入金予定。

以上、限定オファー・受信から売上げ反映までの流れに関する説明でした。今後オファーを受けた際の参考にして下さい。では7月繁忙期皆でしっかり稼ぎましょう☻

ウーバー配達クエストと限定オファー達成後の状況

さて梅雨も明けてフーデリ繁忙期に入りましたね。7月も中盤、配達員にとって重要なインセンティブ関連の情報共有となります。そこで

・早めの梅雨明けで猛暑の中クエストはどうなの?

・限定オファー達成後最新の流れはどうなっているの?

といった疑問に対し私の状況から説明していきます。

①7月3週目のクエストも当たり

次週については1000円下がったものの一応当たりクエストの水準でした。クエストが下がってからの勝率は5分になりました。

-1000円は微妙な感じ

◎連続当たりで4勝4敗

  1. 5/23~の週 外れ
  2. 5/30~の週 当たり
  3. 6/6~の週 外れ
  4. 6/13~の週 当たり
  5. 6/20~の週 外れ
  6. 6/27~の週 外れ
  7. 7/4~の週 当たり
  8. 7/11~の週 当たり

当たり要因としては従前の通り与えられたクエスト件数をそつなくこなしただけです。つまり満足度(私は99%)を一定の水準に保ち、オファーを普通に受諾(応答率7割超)し配達を完遂するという当たり前のことをしただけです。

※参考までに先週のクエスト発表記事はこちら→7/4~クエスト

あとは猛暑の繁忙期に配達員のモチベーションを保ち人数を確保するために運営側が高いインセンティブを与えていると推察されます。

②Uber配達限定オファー達成後の流れ

乗車158件で達成

限定オファー150件については7/10(日)達成しました。現状は以下の通りです。※限定オファー受信時の記事→こちら

・売上総額に限定オファーの10000円は入っていない。

・達成したことに関するメール等の通知は未受信。

限定オファーについてご報告できるのは現状ここまでです。

通常のクエスト達成と違いすぐに反映されるものではないようです。

今後動きがあり次第入金までの流れをご報告するのでそれまでお待ち下さい。

☆おいしく塩分・水分補給で猛暑を乗り切ろう

ではまた次回の記事をお楽しみに。猛暑の中体調に気をつけて稼働しましょう(*^o^*)

ウーバー6月最終週クエスト上がらず

明日から6月最終週となりますが相当暑くなりそうですね。もうすぐ梅雨明けとかいう話も出ているようで我々配達員にとっては恵みの雨とならず厳しいですよね。そんな中クエストの上がり下がりは死活問題ですよね。

①期待の6月最終週クエストは連続ハズレ

2週連続の外れは悲しい

来週クエストもハズレです。結果下記の通り2勝4敗となってしまいました。前回検証記事は→こちら

  1. 5/23~の週 外れ
  2. 5/30~の週 当たり
  3. 6/6~の週 外れ
  4. 6/13~の週 当たり
  5. 6/20~の週 外れ
  6. 6/27~の週 外れ

地域により1件100円を割っている方もいるようで、だいぶ下げが厳しくなってきたように感じます。

1件100円超えてるだけマシと前向きに考えるしかないですよね。

②分からなくなってきたクエスト下がりの要因

満足度は変わらず99%、特に問題は起こしてません。

なお上げるために完クリはした方が良いという説は関係ないようです。金曜日午後、クエスト未達成の段階で次のクエストが発表されてましたので影響がないということです。

対策としては極力応答率を上げてミスのないようやるだけだと思います。私の応答率は7~8割程度です。9割位まで上げてみるか。ひとまず来週も全力で取り組みまた次の結果はお知らせ致します。

③ペットボトルを保冷し猛暑を乗り切ろう

せっかく用意した水分も暑さのためにヌルくなってしまうと残念ですよね。凍らしても夏はすぐに溶けてしまい水滴だけが残って大変。そんな時少しでも保冷して美味しく水分補給したいものです。

では皆さん、お互い健康に気をつけて少し早めの猛暑を一緒に乗り切り稼ぎましょう(*^_^*)

ウーバー稼働結果(6/12・日曜)と次回クエスト

①ウーバー配達稼働結果・梅雨入り後初の日曜

配達員にとって稼ぎ時となる梅雨になりました。土日に副業をするやこれからフーデリを考えている方はどの位稼げるのか気になりますよね。この記事を読めばウーバー1日稼働時の報酬目安が分かります。昨日日曜クエストなしで2万円超目標に稼働してきましたので状況をご確認下さい。

稼働時間帯 9時半~20時半位 

稼働地域 荒川区・足立区・北区

ウーバーのみ(クエストなし)で2万円超です。オンライン時間から計算した時給は1904円となりました。

晴れ・曇り・時々小雨のような不安定な天候だったこともあり、常時鳴っていました。1件目荒川区町屋で取ったのを皮切りに、その周辺でずっと稼働しておりました。なので普段の稼働地域である文京区・豊島区には行くことなく終わりました。

というわけで日曜ウーバー1択で2万円は充分稼げますので6月やる価値高いかと思います。

②次週クエストは大当たり

毎週気になるクエストですが今回は更にバージョンアップして上がりました。

寂しかった前回クエスト
目標130回・ラスト15回は破格

今回は初めて130回のクエストとなりました。ノルマは上がりましたが金額も高いのでやる気になります。

③クエスト上げるために心掛けたこと

上がる理由・下がる理由については開示されてないので自分で分析する必要があります。上がるために1週間心掛けたことは以下の通りです。前回上がった時の要因と然程変わりませんが一応下記の通りです。

①クエストは達成する→今回は金曜に達成。ある程度余裕を持って達成させるようにしました。

②満足度は100%キープ→当然のことですが全てのお客様に満足して頂けるよう心掛けました。

③現金払いは常にオンにする。

④応答率は80%以上を意識した。

⑤受けキャン(案件受けた後キャンセルすること)はしないようにした。

以上、やる気アピール戦略で稼働しました。これがプラスに働いたかどうかはブラックボックスに包まれており分かりませんが一因になっていると信じたいです。梅雨の繁忙期でやる気のある配達員は確保しておきたいという運営側の思惑もあるかと思います。いずれにしてもこれらのポイントは稼働時無駄になることはないので、中々上がらなくて困っている方は参考にしてみて下さい。

☆肉体疲労はこれで乗り切れ!フーデリ繁忙期

繁忙期1日中配達してると首・肩・背中・足等色々な所に痛みが出ますよね。そんな強い肉体疲労の強い味方です。

90mlは通常より4㎝程度長いので背中まで届きます!上から、下から塗れば基本的に全部届きます。

ゴールドは通常のタイプ(赤いフタ)に比べ疲労に効く成分が高いので強い肉体疲労にも効果抜群です。

寝る前に塗れば快眠の助けになります。是非お試し下さい。

細くて長いのでしっかり届く
普通のタイプより4㎝程度長い

ちょっと効きが足りない方はこちらもお試し下さい↓少し強めの成分が入っているようです。黒いフタ(ゴールドNEO)

では今週も張り切って行きましょう(*^_^*)また次回の記事で宜しくお願い致します。

脱サラ後必要な手続き方法(年金・社会保険・税金等)

脱サラし独立後は全部自分で手続き必須

脱サラし個人事業主に転換する場合、年金や健康保険等の切り替えをしたり、確定申告をしたりと自分自身で様々な手続きが必要になります。

今まで会社に頼りっきりだったのでいざ自分でやろうとすると面倒になったり不安に感じたりしますよね。

でも大丈夫です。私自身の経験から誰でもスムーズに切り替えできるよう最低限やるべきことを解説したいと思います。

社労士試験に合格しておりますのである程度安心して読んで頂けると思います。

結構頑張って取った資格デス
この記事を読んで分かること

・国民年金への切替方法について

・国民健康保険への切替と任意継続保険について

・iDeCo(個人型確定拠出年金)の区分変更について

・確定申告の仕組みと手順について

読んで頂ければスムーズに手続きを行い事業に集中できるようになります。

では早速説明していきます。

①国民年金保険に加入する方法

「制度背景について」

既にご存知かと思いますが、会社員は国民年金の2号被保険者で厚生年金にも加入しております。つまり国民年金と厚生年金との2階建てになっております。

脱サラしてフリーランス(個人事業主)になった場合、2階部分の厚生年金はなくなりますので国民年金のみ加入する1号被保険者となります。(日本国内に居住する20歳以上60歳未満の方)

また例えば専業主婦等で60歳未満の扶養している配偶者がいる場合は、同時に国民年金への加入が必要となります。専業主婦の奥さんは国民年金の3号被保険者から1号被保険者となります。会社員の時は奥さんの分も厚生年金保険料に含まれておりましたが、脱サラ後は別途国民年金保険料を納付する必要があります。

「手続窓口について」

住所地を管轄する市区役所または町村役場の国民年金窓口に行く

「持ち物について」

・退職日記載書類(離職票・社会保険資格喪失証明書・退職証明書等)

・基礎年金番号通知書または年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類

・身分証明書(免許証・パスポート・マイナンバーカード等)

「手続き時期について」

退職日翌日から14日以内

「窓口で相談するべきこと」(少しでも有利な年金にするため)

・保険料支払い方法(納付書・口座振替・カード払い等)

・納付時期(前納について)

付加保険料支払い(加入推奨)

(例)10年納めた場合

400円×10年(120月)=48,000円納めると

→200円×10年(120月)=24,000円の増額(年間受取)

つまり2年間受給すれば納めた付加保険料と同額になるので大変お得です。付加年金は生涯もらえますので個人的には入らない手はないと思います。

※割引などの詳細は役所に置いてあるこちらのパンフレットに載っておりますのでよく読んで決めましょう。

役所で最新版もらえます

②国民健康保険もしくは任意継続保険に切替

会社員は入社と同時に会社側が全国健康保険協会や組合管掌健康保険に加入してくれますので公的医療保険について心配することもなかったと思います。しかし脱サラしフリーランスになると年金と同様健康保険についても自分で準備しなければなりません。

退職後フリーランスなる場合以下3つの選択肢があります。

(1)国民健康保険に加入

「手続窓口について」

住所地を管轄する市区役所または町村役場の国民健康保険窓口に行く

「持ち物について」

・会社の健康保険の資格を喪失したことが分かる書類(社会保険資格喪失証明書等)扶養家族がいる場合は全員分が必要です。独身や共働きの方で本人のみ申請する場合は退職証明書や離職票等退職したことが分かる書類でも可。

・マイナンバーカードもしくは通知カード

・保険料口座振替の登録に必要なもの(キャッシュカード・通帳・銀行印等)

「手続き時期について」

退職日翌日から14日以内

(2)健康保険任意継続制度を利用

下記1、2の条件を満たした場合本人希望により継続して被保険者となることができます。

1.資格喪失日の前日(退職日)までに継続して2ヵ月以上の被保険者期間があること

2.資格喪失日から20日以内に、「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出すること
※住所地を管轄する協会けんぽ支部へ提出する
※健康保険組合に加入していた方は、健康保険組合にて手続き

任意継続のメリット

●国民健康保険と違い扶養家族の保険料負担がありません。扶養家族がいる方は保険料が安く抑えられる場合があります。

●保険料は、退職時の標準報酬月額もしくは加入者全体の標準報酬月額を平均したものを比べ、どちらか低いほうに保険料率を掛けた金額の全額になります。

任意継続被保険者の標準報酬月額には上限があるため、高所得者ほど任意継続を選んだ方が有利になります。

因みに私は任意継続保険を選択しました。

どちらが有利になるか分からない場合、国民健康保険窓口と健康保険協会双方に保険料について確認した方が良いでしょう。

注意点

・継続できる期間は2年間

・保険料の納付が遅れると資格が喪失する(期限厳守)

(3)被扶養者になり健康保険に入れてもらう

→配偶者が会社員の場合このような方法もあろうかと思います。退職後しばし準備期間がある等状況により検討しても良いかもしれません。ここでは詳細は割愛させて頂きます。

③iDeCo(個人型確定拠出年金)加入者区分変更

iDeCoに加入していた方は、会社員→自営業の区分変更届を提出する必要があります。また掛金も増減することができます。手続きについては自分の取扱金融機関に問い合わせて必要書類を提出しましょう。

会社員の場合上限が23,000円でしたが自営業の場合68,000円にUPします。掛金全額が所得控除の対象となります。自営業の場合厚生年金がない分掛金の面で優遇されております。

ただ、私もそうですがフリーランスになりたての時は資金的にも慎重になる必要がありますので最初から無理に掛金を増やす必要はないかと思います。軌道に乗ってきたら徐々に増やすことを考えても良いと思います。

※iDeCoの掛金は年に1回しか変更できないので慎重に決めましょう。

フリーランスを開始する方は老後の準備も自己責任です。iDeCoの詳細について興味のある方は公式サイトでご一読下さい。

iDeCoの特徴|iDeCoってなに?|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】 (ideco-koushiki.jp)

④確定申告について

確定申告とはご存知の通り、その年の1月1日~12月31日までの所得に対する税金などを計算し税務署に申告することです。

会社員の場合、年末が近づくと会社で年末調整をしてくれますので確定申告をしたことがないという方もいるのではないでしょうか。中には医療費控除や住宅ローン控除の適用のため、あるいは副業や不動産投資等によって得た収入の申告のため確定申告をしたことがある方もいると思います。

脱サラし個人事業主となる場合、所得税の申告についても毎年自分自身で行う必要があります。この記事では脱サラフリーランス転身の方が最低限行う手続きについて漏れがないようにすることが目的なので手順について記しておきます。

(1)申告時期について

申告すべき収入を得た年の翌年2月16日~3月15日までの間に申告。

※事情があり遅れる場合は個別申請で4月15日まで受付できます。またインターネットを利用したe-TAXで申告する場合1月中旬以降から受付する場合があります。

(2)申告方法について

・税務署に直接持参し提出

・書類を揃えて住所地管轄の税務署に郵送

・国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用しネットで申告・パソコンやスマホで申請できるので便利です。仕組みややり方については国税庁HPをご参照下さい。

国税電子申告・納税システム(e-Tax)をご利用ください|国税庁 (nta.go.jp)

【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ (nta.go.jp)

※e-Taxで申告する際マイナンバー読取りのためのカードリーダーが必要です。こちらは私が使っているものです。快適に使用できております。もしよければご参照下さい。↓↓

私は不動産投資もしており会社員時代から電子申告をしておりますが税務署に出向くのと比べ簡易でスピーディーなので非常に満足しております。コロナ禍で混雑した場所を避ける意味でも良いと思います。国税庁統計によると令和2年度e-Tax利用率(所得税申告)は64.3%となっております。簡易で便利なので一般に浸透している証拠です。

(3)確定申告書作成のために準備する書類(脱サラ初年度)

・源泉徴収票(その年退職するまでに会社から支払われた給与分)

・生命保険や医療保険・損害保険等の各控除証明書

・ふるさと納税の証明書(寄付金控除に関する証明書)

・住宅ローン控除証明書及び計算明細書(住宅ローン控除を受けている方)※控除を受けている最中の方は今まで年末調整時に控除証明書と給与所得者用控除申請書を提出すれば控除を受けられましたが、退職後は自分で税務署に提出する必要がありますのでご注意下さい。

住宅ローン控除額の計算明細書↓

14.pdf (nta.go.jp)

私の場合正に控除最中だったので脱サラ初年度は自分で計算書を作成し提出しました。→基本的な申告はe-Taxで行い、住宅ローン控除必要書類のみ別途郵送で提出しました。結果無事控除を受けられました。

・その他副収入がある場合はその明細書等

・事業収入(売上)を上げた場合その明細書

・事業に関わる経費の領収書等→開業後は経費の計上も重要です。領収書をしっかり管理しましょう。

脱サラ後初年度は最低限こんなところで良いかと思います。漏れがないように御願いします。

(4)確定申告が簡単にできるソフトfreee紹介

※記載の通り私は数年前から不動産投資もしており、日常から収入や支出の管理をしておりました。また不明点がある場合サポートがあった方が安心できると考えfreeeという会計ソフトを使用しております。既にfreeeで3回確定申告しております。

システムに日々の収入・支出を登録すれば自動計算され確定申告書に数字が記載されます。口座やカードを連携させれば入出金履歴も全て見れます。そしてそのデータを登録することができます。

またリアルタイムに損益状況を確認できるので個人事業にも適しております。e-Taxと繋がっているので確定申告の時期にはfreeeシステムから簡単に申告できます。

もし興味があればご参照下さい↓↓

まずはお金の管理をしてみたいという方はこちらをご参照下さい↓↓

※補足です。今回は触れておりませんがフリーランスに転身しやることが決まった場合開業届を提出します。事業を開始してから1ヶ月以内に提出することが推奨されておりますが、出さないことによる罰則はありません。freeeでも開業届を出すシステムがあります。

開業届の詳細について知りたい方はこちらをご参照下さい。↓

開業届とは? 個人事業主のための開業届の基礎知識 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

それでは今日はここまでです。スムーズなフリーランス転身を目指しましょう。今後も有益な情報を発信したいと思いますので宜しくお願い致します(*^o^*)

脱サラフーデリは実際どうか(祝半年)

愛猫ミーちゃん半年位の頃
脱サラしフーデリ配達員として稼働してから約半年となります。20年間続けたサラリーマンと比較し実際どうなのか聞かれることがよくあります。
勿論これから脱サラを考えている人もそこが不安ですよね。この記事を読むとフリーランスは悪くないなあと思って頂けると思います。現に私は現状とても満足しております。以下ポイントを記載していきます。

①フリーランスは時間的な拘束から解放される

サラリーマンの場合通常勤務日や勤務時間が決まっておりそれに合わせて働く必要があります。かく言う私もそうでした。これは大多数の人々にとっていつしか当たり前になった社会の仕組みです。しかし私はこの義務的な労働により自由が奪われ自分の可能性を狭めてしまうと考えるようになりました

実際フーデリ配達員をやっていると、確かに自分が求める金額を得るためにある程度の時間稼働する必要がありますが、自分で計画を立て実行することができます。稼働日・稼働時間・休日と全て自分の裁量で決められます。「会社に合わせて働くか」、「自分に合わせて働くか」、この違いは私にとっては大変大きいポイントでした。

②脱サラで人間関係からもストレスフリー

→サラリーマンであれば様々なステージで人間関係上のストレスに遭遇するでしょう。新人~若手・中堅・中間管理職・管理職・役員、それぞれのステージでそれなりの心理的負担があるのが普通です。

私は主に管理職・役員時代に人間関係上大きな心理的ストレスを抱えました。主に同列の役員、経営層との衝突です。

個人事業として自らがプレイヤーとなって働くギグワークは正に「ノンストレス」と言って良いでしょう。特にスマホ一つで業務を遂行するフーデリはその傾向が強いです。業務委託なので委託元の方針やルールに従う必要があり、常に規律遵守や一定のパフォーマンスが求められますが、何しろその業務も自分が好きで選んでますから悩む必要はないわけです。極端に言えば人間関係で悩みたくても悩める環境にないわけです。これは心の健康を保つ上で大きいです。

③脱サラで金使いと時間の無駄が減る=経済的基盤が築ける

サラリーマン時代当然毎月決まった日に給料が入りました。これ自体はメリットであると同時にお金の使い方に対する油断につながります。私自身だいぶ無駄遣いをしたと思います。例えば車やブランド品や衣類等の購入、ゴルフや飲食などの遊行費、毎月課金されるサービスや無駄な保険等数え上げると切りがありません。そしてそれらに関わることで同時に時間も失うわけです。特にゴルフは移動も含めると1日がかりです。数ヶ月に1度リフレッシュ目的でやる位が私にはちょうど良いです。

脱サラの目的=自由な暮らしを実現するための第一歩

誰しもサラリーマン時代より経済的に上昇し幸福度を上げたいと思っているのではないでしょうか。私の場合も例外ではなく、最終的には「お金の心配から解放されて自由に生きる」ということを実現したいと考えております。

フリーランスになりたての場合、経費から社会保険料に至るまで基本的に全て自分で賄う必要があります。金銭的にサラリーマン時代より厳しいと感じるケースもあるでしょう。そこは一切の無駄を省くことで改善できます。これから幸福度を上げていくために時間の使い方は特に大事です。経済的基盤を作るための活動時間を自分で作り出す必要があります。私は今、無駄に忙しかったサラリーマン時代より時間が足りないと感じております。良い傾向だと感じております。充実した繁忙に心のストレスは皆無です。色々な楽しみは自己実現してから→正に童話「アリとキリギリス」の考え方に沿って突き進みます。

⑤フーデリ配達員をやってみた感想【まとめ】

↑昨日(5/16)1ヶ月半という短期間で1,000人のお客様を笑顔にできました。仕事に満足しているからこそ件数も増えるのだと思います。

フーデリ=巷で言われている「底辺」だとは思わない。

誰でもできる単純労働という意見もありますが、その側面だけ見るとより単純な仕事で多くの成果(報酬)を得るということは価値が高いというのが私の考えです。

誰でも参入できますが誰もが長続きするわけではないです。例えば接客態度が悪い、交通ルールを守らない等意識が低い配達員は続けていくことは難しいでしょう。逆に続けられないようなシステムになっております。

この時代多くのお客様が品質の高い宅配サービスを求めております。実質的に配達員の質の向上も求められます。そのような意味で高品質を追求し満足度を高め報酬を得ることはやりがいに繋がります。

昨年末出前館で始め、今はUber中心に稼働しているフードデリバリーですが、纏めると以下の点で満足度高く稼いでおります。

  • お客様の役に立てること
  • 工夫次第で効率良く高水準の報酬が得られる
  • プロドライバーとして交通ルール及び安全の模範になり得る

それでは本日は以上でございます。この記事を読んで少しでもモチベーションを上げて頂けたら幸いです。一緒に励みましょう(^_^)

軽貨物業にかかる経費と必要なグッズ

個人事業として独立し軽貨物開業を考えている方の中には経費はどのような項目があり、どの位かかるのか不安になる方も多いかと思います。

この記事で以下の重要なことが分かります

①月々考慮すべき経費項目と金額

②備えておくと便利な備グッズ

③その他人によってかかる経費

①軽貨物業でかかる経費

ガソリン代→50,000円~60,000円(2022年5月現在の相場)

事業用自動車保険→23,100円

月極駐車場→25,000円(都内駅近のマンション機械式駐車場)

オイル交換→6,000円前後(約5,000㌔走行に1回→2~3ヶ月に1回)

ポケットWi-Fi→4,800円

合計12万円弱位はかかっております。

②軽貨物に備えると便利なグッズ

スマホホルダー→カーナビや配達アプリ操作使用のため着脱しやすいものを選びましょう。私は磁石式です。

スマホモバイルバッテリー(充電器)→容量が多く(3~4回位充電できる)スピードのあるタイプがオススメです。3,000円~5,000円位のものがオススメ。

スマホ防水ケース→雨の日に携帯を守ります。充電コネクタの穴の部分に雨が入ると乾くまで充電ができなくなるので注意が必要です。

車用のUSBソケット→運転中携帯やWi-Fiを充電できます。

懐中電灯→夜間物を探したり、何かを読んだり、外で場所を探したりする際に使います。(入り組んだ戸建てを特定するケース等)

ヘッドライト→上記の目的をハンズフリーで遂行します。個人的にはこれがオススメです。1,500円~3,000円位で買えます。

頭に付けて上のボタン押すだけ
ハンズフリーで夜道も安心

単3単4充電池及び充電器→電池がなくなる度に買い換えると面倒なので充電式を使っております。参考記事→充電器紹介

デリバリーバッグ(大・中・小)→ピックアップの量により使い分けます。また冷たいものと暖かいものを分けたり、2件以上同時にピックアップした際に混同するのを防ぎます。

小銭入れ→会計時お釣りをスムーズに出すのに役立ちます。

ポシェットもしくは小カバン(斜めがけ)→会計時現金を受け取ったりお釣りを渡す際スムーズに出し入れできます。

③軽貨物業・状況によってかかる経費

軽貨物リース代

→購入する資金がない場合、とりあえず試しに軽貨物をやってみたい方向けにリースで使用する方法があります。業者やプランにより金額は様々です。プランによって1ヶ月35,000円~50,000円位の範囲で使用できます。その他初期費用や手数料がかかる場合もあります。様々な業者がありますので検索して調べてみましょう。黒ナンバーの登録や諸手続等もあり納車までに最低2週間、長いと1ヶ月位かかる場合があります。

業者選びは本当に慎重に御願いします。私の場合、よく分からず安い業者を選んでしまい、年式10年以上前で20万キロ近い走行距離のものを引き渡され、案の定故障が頻発し修理代がかさみ大変な思いをしました。あまりに故障が頻発し業務に支障をきたすため交渉の上途中解約しました。

軽貨物業を始めて2ヶ月位経っており、何とかやっていけそうだったので自分で買いました。(乗り出し120万円程度)店舗の代車で使用していたほぼ新車のものを購入できたので今では非常に快適に運転しております。

※購入される場合中古では40万円位~90万円位の価格帯で多く販売されております。但し購入後の故障リスクを考えるとなるべく70万円~90万円前後のクラスで検討した方が賢明です。

繰り返しになりますがリースの場合業者選びは金額だけでなく、業歴・取り扱い車両の年式や走行距離・サポート体制・返却時の方法(終了時は買取りができる場合もあります)等よくよく検討して決めましょう。

2台目業務用携帯通信料

→プライベートと分けて携帯を使いたい場合、もしくはカーナビ用にもう一台持ちたい場合に使っている方が多いです。通話昨日やネットが使える場合3,000円~7,000円位が相場となります。※Wi-Fiでつなぎネットだけ使えれば良い場合は携帯の使用量はかかりません。私の場合そのように使用しております。

ひとまずこんな所です。軽貨物事業を始める場合の初期費用、始めてからの経費、必要な備品について少しでも参考になれば幸いです。

準備ができて起動に乗ればあとは稼ぐだけ!張り切ってやっていきましょう!